当院のブログ
2016年3月18日 金曜日
エコー下針生検/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんばんは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
本日の写真は、お腹の中のリンパ節をエコー下で針を刺して得られた細胞の顕微鏡写真です。
お腹の中だと目で直接確認することが出来ないので、エコーをみながら、他の臓器を傷つけないように注意して標的臓器を刺します。
針生検だと確定診断に至らないこともありますが、肥満細胞腫やリンパ腫など診断がつけられるケースもあり、またほとんどの場合、無麻酔で実施できるので非常に有用な検査です。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
本日の写真は、お腹の中のリンパ節をエコー下で針を刺して得られた細胞の顕微鏡写真です。
お腹の中だと目で直接確認することが出来ないので、エコーをみながら、他の臓器を傷つけないように注意して標的臓器を刺します。
針生検だと確定診断に至らないこともありますが、肥満細胞腫やリンパ腫など診断がつけられるケースもあり、またほとんどの場合、無麻酔で実施できるので非常に有用な検査です。

投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2016年3月11日 金曜日
ひなちゃんのシャンプー/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんにちは。
川崎市中原区のみつはし動物です。
今日は当院のペットであるヨークシャー・テリアのひなちゃんと、ラブラドール・レトリバーのすももちゃんの写真です。
今日はひなちゃんのシャンプーをしました。すももちゃんは、私達のお手伝いをしているつもりなのか、ひなちゃんの応援をしているのか、ずっとそばに付き添って参加してくれていました。
川崎市中原区のみつはし動物です。
今日は当院のペットであるヨークシャー・テリアのひなちゃんと、ラブラドール・レトリバーのすももちゃんの写真です。
今日はひなちゃんのシャンプーをしました。すももちゃんは、私達のお手伝いをしているつもりなのか、ひなちゃんの応援をしているのか、ずっとそばに付き添って参加してくれていました。

投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2016年3月 4日 金曜日
猫の異物/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんにちは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
本日の写真は猫の胃のレントゲン写真と中に入っていた綿棒と髪止めのゴムです。
猫は糸やヒモ、ビニールが大好きで、遊んでいるうちに食べてしまうことがあります。胃や腸につまり、時として胃や腸に穴があいてしまうこともあります。
誤食に関しては未然に防ぐことが出来る場合も多いので、身の回りの整理整頓が重要になってきます。
万が一誤食してしまった場合はすぐに来院して下さい。

川崎市中原区のみつはし動物病院です。
本日の写真は猫の胃のレントゲン写真と中に入っていた綿棒と髪止めのゴムです。
猫は糸やヒモ、ビニールが大好きで、遊んでいるうちに食べてしまうことがあります。胃や腸につまり、時として胃や腸に穴があいてしまうこともあります。
誤食に関しては未然に防ぐことが出来る場合も多いので、身の回りの整理整頓が重要になってきます。
万が一誤食してしまった場合はすぐに来院して下さい。


投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2016年2月15日 月曜日
うさぎの避妊手術/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんにちは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
ここ最近うさぎの避妊手術をよく行います。若い子においては、子宮の異常はほとんど認められませんが、
2、3歳を超えてくると、子宮内膜過形成や子宮腺癌が頻繁に認められるようになります。
主な症状としては、食欲低下、お腹が張る、血尿などが挙げられます。
うさぎの場合、子宮に問題を抱えていても無症状のこともあり、病院に連れてくる頃にはかなり進行してしまっていることも珍しくありません。
早期発見のためにも、定期的な健康診断をお勧めします。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
ここ最近うさぎの避妊手術をよく行います。若い子においては、子宮の異常はほとんど認められませんが、
2、3歳を超えてくると、子宮内膜過形成や子宮腺癌が頻繁に認められるようになります。
主な症状としては、食欲低下、お腹が張る、血尿などが挙げられます。
うさぎの場合、子宮に問題を抱えていても無症状のこともあり、病院に連れてくる頃にはかなり進行してしまっていることも珍しくありません。
早期発見のためにも、定期的な健康診断をお勧めします。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2016年1月21日 木曜日
猫のクリプトコッカス症/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんにちは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
本日は猫のクリプトコッカス症について少しだけ書かせて頂きます。
クリプトコッカスはカビの一種で土壌やハトの糞などに存在します。
主に鼻や皮膚に病変を形成し、くしゃみ、鼻梁部の腫れ、皮膚の腫れなどが認められます。時に神経症状や眼病変が認められることもあります。
クリプトコッカス症に感染した猫は、エイズや白血病に感染していることも多く、しっかりと検査をすることをお勧めします。
人にも感染するため、手洗いなどの基本的な予防をしっかりとして下さい。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
本日は猫のクリプトコッカス症について少しだけ書かせて頂きます。
クリプトコッカスはカビの一種で土壌やハトの糞などに存在します。
主に鼻や皮膚に病変を形成し、くしゃみ、鼻梁部の腫れ、皮膚の腫れなどが認められます。時に神経症状や眼病変が認められることもあります。
クリプトコッカス症に感染した猫は、エイズや白血病に感染していることも多く、しっかりと検査をすることをお勧めします。
人にも感染するため、手洗いなどの基本的な予防をしっかりとして下さい。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL