当院のブログ
2017年2月26日 日曜日
膵炎/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
おはようございます。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
猫や犬にも膵炎があるの?と良く言われますが、意外と多くの子が膵炎になります。
吐き戻しなどの明らかな症状がなくても
・なんとなく触られるのを嫌がる
・食ムラがある
といった症状でも膵炎の可能性はあります。
血液検査や超音波検査で膵臓の状態を確認することは出来ますので、気になる点がございましたら一度チェックすることをお勧めします。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
猫や犬にも膵炎があるの?と良く言われますが、意外と多くの子が膵炎になります。
吐き戻しなどの明らかな症状がなくても
・なんとなく触られるのを嫌がる
・食ムラがある
といった症状でも膵炎の可能性はあります。
血液検査や超音波検査で膵臓の状態を確認することは出来ますので、気になる点がございましたら一度チェックすることをお勧めします。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2017年2月25日 土曜日
尿道閉塞/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
おはようございます。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
ここ最近犬も猫も尿道閉塞を起こして来院するケースが増えてきました。
尿が出ていればまだよいのですが、完全に閉塞してしまうと命にも関わります。
基本的にはつまったところまで尿道カテーテルを入れて、生理食塩水などで圧を加えてつまりを解除してあげます。閉塞を繰り返す場合や解除出来ない場合は外科的に尿道切開をして取り除いたり、尿道の出口を広げる手術をします。
最近尿の回数が増えた、尿が出ていない等ありましたら出来る限り早い対応をお願いします。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
ここ最近犬も猫も尿道閉塞を起こして来院するケースが増えてきました。
尿が出ていればまだよいのですが、完全に閉塞してしまうと命にも関わります。
基本的にはつまったところまで尿道カテーテルを入れて、生理食塩水などで圧を加えてつまりを解除してあげます。閉塞を繰り返す場合や解除出来ない場合は外科的に尿道切開をして取り除いたり、尿道の出口を広げる手術をします。
最近尿の回数が増えた、尿が出ていない等ありましたら出来る限り早い対応をお願いします。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2017年1月31日 火曜日
マダニ感染症増加/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんにちは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
マダニにかまれることで発症する感染症はたくさん存在し、代表的な感染症に日本紅斑熱や重症熱性血小板減少症候群があります。
昨年は日本紅斑熱の人の患者数は集計方法が変わった1999年以降最多となりました。主な症状は頭痛や発疹、発熱で、抗生物質の投与で治療します。
重症熱性血小板減少症候群はワクチンや治療法がなく、致死率が30%と高く非常に怖い感染症です。
マダニの仲間には冬でも活動するものもいて、実際に日本紅斑熱や重症熱性血小板減少症候群の患者が冬場でも確認されています。
どちらの感染症も動物への病原性に関してははっきりとわかってはいませんが、動物のダニ予防をしっかりしておくことで、人がダニにかまれるリスクを減らすことが出来ます。
動物のダニを介した感染症も多く、命に関わるものもあります。
人と動物が安心して生活をしていくために、しっかりとダニやノミの予防をすることは大切なことかもしれませんね。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
マダニにかまれることで発症する感染症はたくさん存在し、代表的な感染症に日本紅斑熱や重症熱性血小板減少症候群があります。
昨年は日本紅斑熱の人の患者数は集計方法が変わった1999年以降最多となりました。主な症状は頭痛や発疹、発熱で、抗生物質の投与で治療します。
重症熱性血小板減少症候群はワクチンや治療法がなく、致死率が30%と高く非常に怖い感染症です。
マダニの仲間には冬でも活動するものもいて、実際に日本紅斑熱や重症熱性血小板減少症候群の患者が冬場でも確認されています。
どちらの感染症も動物への病原性に関してははっきりとわかってはいませんが、動物のダニ予防をしっかりしておくことで、人がダニにかまれるリスクを減らすことが出来ます。
動物のダニを介した感染症も多く、命に関わるものもあります。
人と動物が安心して生活をしていくために、しっかりとダニやノミの予防をすることは大切なことかもしれませんね。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2017年1月 9日 月曜日
リンパ腫/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんにちは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
ここ最近は腫瘍系の問題が多くみつかりますが、中でもリンパ腫という血液のがんが多いように感じます。
リンパ腫は血液のがんなので様々な部位に生じます。
体表のしこりであればそのまま針をさして検査しますが、内臓の場合はエコー下針生検を行います。
診断がつかない場合は麻酔をかけてしこりや内臓の一部をとって病理検査に出すこともあります。
マージナルゾーンリンパ腫のように外科的に対応できるリンパ腫もありますが、基本的には抗がん剤や放射線により治療をしていきます。
症状は元気消失、発熱、多飲多尿、嘔吐、下痢、鼻血、咳、神経症状など様々で、中には無症状の子もいます。
リンパ腫だけの事ではありませんが、オーナー様の観察力や日頃からの動物とのスキンシップが早期発見につながることもあります。
また、定期的に血液検査や画像検査をすることも重要になります。
何かございましたらお気軽にご来院ください。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
ここ最近は腫瘍系の問題が多くみつかりますが、中でもリンパ腫という血液のがんが多いように感じます。
リンパ腫は血液のがんなので様々な部位に生じます。
体表のしこりであればそのまま針をさして検査しますが、内臓の場合はエコー下針生検を行います。
診断がつかない場合は麻酔をかけてしこりや内臓の一部をとって病理検査に出すこともあります。
マージナルゾーンリンパ腫のように外科的に対応できるリンパ腫もありますが、基本的には抗がん剤や放射線により治療をしていきます。
症状は元気消失、発熱、多飲多尿、嘔吐、下痢、鼻血、咳、神経症状など様々で、中には無症状の子もいます。
リンパ腫だけの事ではありませんが、オーナー様の観察力や日頃からの動物とのスキンシップが早期発見につながることもあります。
また、定期的に血液検査や画像検査をすることも重要になります。
何かございましたらお気軽にご来院ください。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL
2016年12月17日 土曜日
年末年始のお知らせ/武蔵小杉、武蔵中原、元住吉、日吉 みつはし動物病院
こんばんは。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
12月に入り寒さも一段と厳しくなってきましたね。
年末年始のお休みは12月31日午後~1月4日までとなります。
フード等のご注文はお早めにお願いします。
川崎市中原区のみつはし動物病院です。
12月に入り寒さも一段と厳しくなってきましたね。
年末年始のお休みは12月31日午後~1月4日までとなります。
フード等のご注文はお早めにお願いします。
投稿者 みつはし動物病院 | 記事URL